与野八王子→荒サイ→芝サイ→緑のヘルシーロード

今日は、5年生の公式戦がありましたが、午前中は家の用事で試合は見ることが出来ませんでした。
遅くなったけど、一応試合会場の与野八王子公園に向かいました。
途中、昨日一流選手達が走った場所を通りました。スピードは半分以下だと思います。

残念ながら負けてしまい、ベスト4に残れませんでした。
でも、クラブチーム相手に、前半は互角の戦いだったらしいです。

与野八王子から、荒川へ向かいました。
荒川総合公園付近です。
山がきれいに見えました。富士山は残念ながら雲の中。

荒サイを東京方面へ走りました。
彩湖です。
風は強かったですが、天気が良かったので人出がすごかった。
ゆっくり走らないと自転車は危険です。

彩湖は、都心に近いウィンドサーフィンエリアとして、人気の様です。
数十人が乗っていました。風が強いので、すごいスピード


さらに進んで、足立区へ。
鹿浜橋からの荒川(川口方面)です。
昨日の雨のせいで、かなり茶色く濁っています。

都市農業公園のみはらし茶屋で休憩。

ここから芝川サイクリングロードへ入ります。
途中、カモメが大きな魚の死骸の前で見張りをしていました。

通船掘りを通って、緑のヘルシーロード(見沼代用水)へ入ります。
ここで、カワセミを見かけましたが、写真は撮れませんでした


見沼自然公園です。
まだカモの数は少ないですね。

加田屋付近の風景です。

家に着くころは、陽が沈みかけていました。
風が強かったので、帰りはちょっときつかったですが、走行距離は75km程度でした。
さいたまクリテリウム

今日は、台風の中さいたまクリテリウムbyツールドフランスが開催されました。
昼ごろまでは雨でしたが、午後になって雨も上がりました。

雨があがってから、ちょっと覗きに行ってみました。
すごーーーい人です。

カメラを高ーく持ち上げて、やっと撮影。
速いし、ほとんど見ることが出来ません。

けやき広場もすごい人です。
フランスワインと食べ物(何か?)のテントは、超行列でした。

サイクルフェスタをやっている、さいたまアリーナへ。
パブリックビューイングもすごい人です。

もっと良い自転車欲しいなあ


交通安全指導で警察とヒーローが。
ヒーローって運動靴なんだ


さいたま新都心駅には、たくさんのおまわりさんが。
ご苦労様です。
献血
昨日の続きです。

白駒池の紅葉が残念な結果だったので、きれいな景色を求めて車を走らせますが、ちょっと下ると雲の中です。レストランふるさとの駐車場からの山(何山だか忘れましたが)ですが、頂上付近だけが雲の上です。

ちょっと下ると、橋の上で写真を撮っている人が数名いたので、見に行きました。
写真ではあまり良く見えませんが、きれいでした。

白樺の群生は、完全に雲(霧)の中でした。

八千穂レイクも全く周囲が見えません。
雲の中で、もくもくと釣りをする人達が。

お昼は、八ヶ岳の南側に戻って、泉ラインにある森の小径に行きました。
以前、グランフォンドに出る話をしたのを覚えていてくださって、どうでしたかと声をかけてくれました。

隣のM1の紅葉がきれいでした。

朝は雲の中でしたが、帰ってくるとすっかり雲が無くなって、きれいに見えていました。

甲斐駒ケ岳もやっと見えました。

家で作業をしてから、とある林へ。
ハナイグチ、この日はあまりありませんでした。
遅すぎた白駒池

土曜日は、勘違い情報で白駒池の紅葉を。
実際には、とっくに紅葉は終わっていました。
見ごろは、グランフォンド八ヶ岳あたりだったそうです。

2000m以上あるので、早いのはあたりまえか。

池の周りは、こんな状況です。
しかも天気が悪い。

池周辺で紅葉はこれくらいでした。
残念、また来年「紅葉」観に「来うよう」


ここで有名なのは、コケです。
入口から池までの間は、このような景色です。

道沿いにあるこの木は、多くの人が写真を撮っているみたいです。

看板の左上は、今はやりのユルキャラで、コケ丸君だそうです。
カギカモジゴケは、どれだ?

こちらは、なぜかもののけの7森です。

これがムツデチョウチンゴケなんだろうか?
雨あがりで足元が滑るから、コケないように気を付けて。
台風26号

台風の大雨のせいで、またまたマンションの前が冠水した。
乗用車が1台、半分くらい水に浸かって立ち往生していました。
ビニール袋を靴の上に履いて、なんとか冠水部分を抜け出して東大宮駅へ。
7時半ころに宇都宮線に乗りましたが、荒川の手前で電車がストップ。
動くと放送が入ったとたん、川口駅で非常停止ボタンが押されたとの事で、動けず。やっと動いて赤羽で乗り換え(乗り換えなければよかった)て、埼京線に。これがまたシステムの故障との事で、安全確認しながらとの事で動かず。1駅動いて十条でまた、ストップ。その後、高田馬場で障害物があるとの事で、ずーっとストップ。待つのもいやなので、歩いて板橋方向へ。都営三田線の新板橋駅を発見して、水道橋で総武線に乗り換え、やっと三鷹に。4時間半かかって会社に到着
